2022年10月30日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ 銘店“石屋”シリーズ 株式会社 山下石材(愛媛県松野町) 真剣勝負のお墓づくりで 満足を超えた感動を伝えたい。 大正12年の創業から、地元の愛媛県松野町に密着した石屋さんとして親しまれている株式会社 山下石材。今回は同社の3代目代表取締役である山下武久さんと、山下さんのご子息で […]
2022年9月9日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ 銘店“石屋”シリーズ 有限会社 井上石材店(愛媛県新居浜市) 自社加工にこだわり、“つくる”石屋であり続けたい 愛媛県新居浜市に本店を構える有限会社 井上石材店は昭和23年の創業。現在は3代目の井上崇秀さんが持ち前の腕をふるっている。一番の特徴は、原石の仕入れから加工・施工まで、す […]
2022年8月31日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ 銘店“石屋”シリーズ 有限会社 恒心(北海道札幌市) 100%の仕事を目指し、長く残っていくお墓をつくりたい 北海道札幌市にある有限会社 恒心は、代表の佐藤恒也さんが41歳のときに始めた石材店。佐藤さんの確かな技術と知識を活かしながら、長く残っていくお墓をつくることにこだわ […]
2022年8月1日 / 最終更新日 : 2022年8月1日 nihonnoishi みんなで学ぼう「楽しい石入門」 楽しい石入門 13時間目「岩石の元であるマグマとは?」 稲田石を調べた夏の研究集会 記者 先生、今回もよろしくお願いします! 今日はですね、岩石の元となっているマグマというものについて、あらためて詳しく解説していただきたいと思っているんです。 先生 なるほど。それは地質学の本 […]
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年10月30日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ 銘店“石屋”シリーズ 株式会社丸友石工(北海道美唄市) お客様の悩みを解消し、丁寧にお墓を建てるのがやりがい 夏冬の寒暖差が激しく豪雪地域でもある美唄市で、そのような厳しい環境のなかでも長く美しさを保てるお墓づくりを追求している株式会社丸友石工。これまで数多くの建墓実績を持っ […]
2022年6月30日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ 銘店“石屋”シリーズ 有限会社上光石材工業(北海道江別市) 提案からアフターサービスまで、一切、手を抜きません 北海道石狩平野のほぼ中央、札幌市の東に隣接する江別市に店舗を構えている有限会社上光石材工業は、創業からおよそ50年を数える石材店です。同社の代表取締役を務める伊藤裕己さ […]
2022年5月28日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 nihonnoishi 山田真喜子の「イタリア石風景」 山田真喜子の「イタリア石風景」Vol.7~イタリア広場にある「石造円形噴水」~ 高い石工技術が発揮された街のシンボル イタリア・フリウリ地区マニアーゴ町 イタリア・フリウリ地区にあるマニアーゴ町の石造円形噴水は、“イタリア広場”と呼ばれるこの広場のシンボル的な存在。井戸水は生活に欠かせない源泉として […]
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 nihonnoishi 銘店“石屋”シリーズ 銘店“石屋”シリーズ 株式会社せきぐち(群馬県伊勢崎市) お客様に喜んでいただけるのがうれしくて、この仕事をしています。 お墓の販売・施工だけでなく、「頼まれたら石に関するどんな仕事でも引き受けます」という群馬県伊勢崎市の株式会社せきぐち。今回は代表取締役を務める關口信行さんに […]
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 nihonnoishi 石コラム 石コラムVol.21 世界遺産 世界遺産になっている墓地があることをご存知でしょうか。といってもエジプトのピラミッドなどの古代遺跡のことではなく、前世紀に造成された近代的な墓地で、その墓地の名はスコーグスシュルコゴーデンといいます。 この墓地は、スウェ […]
2022年2月9日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 nihonnoishi 石コラム 石コラムVol.20 墓と城 日本人は「三」で括るのが好きです。 「三本の指に入る」という表現にもそれは見られますが、天橋立、松島、安芸の宮島の「日本三景」をはじめ、偕楽園、兼六園、後楽園の「三名園」、名古屋城、姫路城、熊本城の「三名城」など、有名な […]