彫刻家に聞く「石の魅力とは」Vol.1(西巻一彦氏/井上京太氏)
彫刻家に聞く「石の魅力とは?」
このシリーズでは彫刻家が感じている「石の魅力とは何なのか?」、「なぜ石で彫刻を作っているのか?」ということをお聞きしていきます。今回は彫刻家の西巻一彦さんと井上京太さんのお二人に語ってもらいました。
「思うようにいかない面白さ」西巻一彦さん
石の魅力は彫ったり磨いたり、ノミの入れ方とか、極端じゃないんだけどデリケートで、やり様によっては奥が深い。そういった感じがするよね。
石の色に合ったフォルム、っていうのも制作しているうちに自分の中で出てきます。中でも小松石はこういうフォルムにしたいなぁとか、こういう表現にしたいなぁ、といった想いを表現しやすい。自分の心の中が映せる石かな。
大学2年の時に絵画への選択肢もあったのですが、彫刻の先生に「お前ちょっと生意気だから立体やってみろよ」と誘われて(笑)。最初は石ではなくて木を彫ったんだけど、それが面白かった。石では最初に小松石を彫ったんだけど立体は絵を書く様にはいかない。どんなに頑張っても素人さんの作品にしかならなかった。それで悔しくてね。
「じゃあ、いっちょやってやるか」みたいな感じで石を彫り始めたんです。最初からうまくいっちゃうと何だこんなものかといった感じで飽きちゃったかもしれないけど、立体ってこんなに難しいのかという悔しさが、良かったのかもしれないね。
当時は絵を書いたり、デッサンはしていたけれども、あくまでも絵というか、平面的なものの見方しか出来ていなかったから、いざ石の塊から立体を彫るとなったら、すごく難しくて。全然不器用で、俺っていったい今までどういう目つきでものを見ていたのかなって思って。それから石にハマってしまって、なんとか自分の思う形を作りたいという気持ちになっていった。
大学の時に小松石で何点か彫ったんだけど、小松が自分のやりたいことにマッチしたんじゃないかな。相性が良かったんだけど、ただやっぱり思うようにいかない。
前にインタビューを受けた時には「石とダンスを踊る」って言ったんだけど、作る側が力で押し込めちゃうんじゃなくて、石の持っている個性と自分の持っているものをどうやってダンスを踊って1つの作品にするか。石とダンスを踊りながら自分の作りたいものを作っていく。今もイメージはそんな感じかなぁ。
「頑張ったら答えてくれる素材」井上京太さん
石っていうのはどうにもならないくらい大変な素材。だけれども、頑張ったら答えてくれる。そういう感じが好きになった理由かなぁ。
石は実在の強さを兼ね備えている、練り物とは違う確かな素材感というのがあるし、磨くと鋼みたいな強い感じにもなるけど、磨きっていうのは光らせる為にあるわけじゃない。形を極限まで磨き込んで、作品のフォルムを際立たせるものっていう感じ。そういう所が磨いた石の魅力なんじゃないかな。
光を跳ね返す様な感じもあるから、光を使って存在感を表すっていうことを考えて、大理石を使って作品を作ったりもしています。自分のテーマに沿った素材なり形なりっていうのがあると思うので、そういったことを意識して作品づくりに取り組んでいます。